KOTO
奈良時代に中国から伝わり、日本の伝統文化として発展を遂げてきた箏の音楽。
伝統的で敷居の高いイメージとは裏腹に、箏の音は自由自在。たった十三本の絃から、右手にはめた三つのお爪や他の指を使って、柔軟で色鮮やかな音を奏でることができます。現在では若手作曲家により箏の新曲が生み出されたり、西洋楽器とのコラボレーションで演奏されたりと音楽の幅が広がっています。
守るべき伝統文化でありながら、まだまだ音に可能性を秘めている、ワクワクの詰まった楽器です。









お知らせ
INFORMATION
現在箏イベントのみ不定期開催しております。
通常レッスンは2022年夏以降に開始いたします。
箏体験イベント
EXPERIENCE
お箏であそぼう!
〜 和楽器”箏”を間近で きく・みる・さわる! コンサート×ワークショップ 〜
小学生まで対象/付き添いOK/未経験OK/手ぶらでOK(楽器と爪をお貸しします)
小学生まで お一人様3000円 (付き添い無料)
プロの演奏を間近で聴くだけでなく、自分の出したい音・箏のおもしろい音を探して一緒に演奏してみよう!
未経験のお子さんも、音楽の得意不得意問わず、一回のイベントで先生と合奏できるようになります。 箏
の魅力は、誰でも簡単に、そして自由自在に音で表現できるところにあります。箏を通して、音であそぶ、音を楽しむ体験をしましょう!
箏講師
TEACHER

森 梓紗(MORI AZUSA)
母の影響で9歳より箏を始める。
第25回賢順記念全国箏曲コンクール銀賞受賞。
令和元年度 宮田亮平奨学金受賞者。
第6回利根英法記念邦楽コンクール アンサンブル 一般の部 最優秀賞受賞。
安宅賞、同声会賞受賞。
テレビ朝日系「題名のない音楽会」、フジテレビ系「Vメシ!」、NHK「にっぽんの芸能」(冷水乃栄流作曲《脆性ノスタルジア》テレビ初放送)等メディア方面へも多数出演。
現代音楽の作曲家への新曲委嘱など箏曲の発展を目指した挑戦的な活動を進める一方、箏の魅力を知る音楽家として次代を担う子どもたちに向けた演奏・ワークショップ企画の展開まで幅広く活動している。
東京藝術大学音楽学部邦楽科現代箏曲専攻を第一期生として卒業し、現在、同大学 生田流箏曲研究科 修士課程在籍中 現在、沢井一恵氏に師事。
森梓紗HP https://www.azusaokoto.com