SADO
茶道は「総合芸術」
お茶だけはなく、華道、書道、香道、着付、懐石、茶室建築、茶庭づくり、焼き物、竹細工、等々が繰り広げられる世界。
だからこそ、茶道のお稽古では、毎回、毎回が驚きの連続。
その一瞬は二度とない。『一期一会(いちごいちえ)』という気持ちを忘れずに。
書道は「心を整える」ためにはぴったりのお稽古!
心地よい墨の香りを吸い込みながら、背筋を伸ばして文字を書く楽しみをどうぞ。
お知らせ
SADO INFORMATION
茶道体験
SADO EXPERIENCE
茶道稽古体験 4,000円
お菓子とお茶もいただけます!
茶道教室
SADO SCHOOL
裏千家茶道許状を申請、資格を取得できます
初級コース 全10回のお稽古でまずは茶道の基本を体験し、お茶が点てられるようになります。
対象:茶道初心者、基本を復習したい方
1レッスン 4,000円
中級コース 茶道初級経験者または本格的に茶道を学びたい方
1レッスン 4,000円
茶道講師
SADO TEACHER

伊藤眞理子(ITO MARIKO)
茶名:宗眞(SOSHIN) 裏千家師範
雅号:鳳翠(HOUSUI) 日本教育書道連盟師範
【経歴】
小田原の和菓子屋に生まれ育ち、長年、茶道・書道の研鑽を続けてまいりました。
また、外資系コンサルティングファームでは、ディレクターとして23年在籍しながら、日本文化を伝承する活動を続けてきました。現在は、事業承継に関するコンサルティングをする一般社団法人湘南MIRAI承継の理事長として活動中です。
裏千家では役員を歴任
・裏千家淡交会青年部 関東第三ブロック 副幹事長 → 事務局長 → 監事
・裏千家淡交会 鎌倉支部 副幹事
茶道や書道を通じて、通常のお稽古師範としてだけではなく、「大企業でのビジネス研修×茶道のコラボ」や、「鎌倉でのインバウント活動」にも携わっております。
茶道は「総合芸術」
お茶だけはなく、華道、書道、香道、着付、懐石、茶室建築、茶庭づくり、焼き物、竹細工、等々が繰り広げられる世界。
だからこそ、茶道のお稽古では、毎回、毎回が驚きの連続。
その一瞬は二度とない。『一期一会(いちごいちえ)』という気持ちを忘れずに。
書道は「心を整える」ためにはぴったりのお稽古!
心地よい墨の香りを吸い込みながら、背筋を伸ばして文字を書く楽しみをどうぞ。
そして、『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』という精神でお稽古に取り組むことが茶道や書道の醍醐味であるかもしれません。
しかしながら、日本文化は敷居高く、緊張しすぎては意味がないと思います。
日本文化はまずは「自分が楽しまなくちゃ」!
まずは是非、NAGOMI HOUSEに一度遊びに来てくださいませ。